top of page

100周年誌デジタルコンテンツ
ここでは、100周年ブランドブック掲載前の未編集コンテンツ、もしくはスペースの関係で収録できないコンテンツなどもご覧いただけます。記事が出来次第、どんどんアップしていきます。
※「京大ラグビー部六十年史」「同九十年史」への寄稿文なども、コンテンツとして再編集・再掲していきます 。
検索


074: 自分自身の解放のために、自分自身を律する。(S38 龍村 仁)
⿓村仁は、京都にある⿓村美術織物の家系に⽣まれた。正倉院宝物など古代の織物の研究や、皇室への献納、⼤劇場の緞帳の制作で知られる⾼級織物の会社である。当主は歴代「平蔵」を世襲していて、初代平蔵は仁の祖⽗、父の謙は2代⽬平蔵だ。 叔父の晋は三⾼、東⼤のラグビー部(1933...
100th.kiurfc
2022年3月24日
閲覧数:834回
0件のコメント


044: 吉田山にラグビー団がある(高瀬泰司・吉田山"白樺"亭主)
高瀬泰司という人物を一言で表すことは難しい。京都府学連委員長という学生運動のリーダーであり、自主管理していた京大西部講堂で開かれるイベントやコンサートの仕掛人であり、文筆家であり、酒場の亭主だった。そして何よりラグビーを愛し、京大ラグビー部の大切な応援団だった。...
100th.kiurfc
2021年8月26日
閲覧数:1,521回
0件のコメント


041: 【創世記編4】動き出した天狗たち(S55 真田 正明)
まだ三高にも入っていない京都一中卒の浪人生、香山蕃が大正5年(1916年)、京大生らを集めてつくった天狗俱楽部は、岡崎の平安神宮前にあった広場で練習を始めた。結成後数か月で対外試合に臨み、初戦の神戸外人には3-14で敗れた。以来、天狗倶楽部は何度も神戸まで出かけているが、そ...
100th.kiurfc
2021年8月5日
閲覧数:379回
0件のコメント


032: 40年の時を経て現れたビデオ/1980年の早稲田戦(S56 亀岡 友樹/S56 清野 純史/S54 夏山 真也)
今から約40年前、部室で古びたビデオカセットが見つかった。表に「VS.早稲田 ワセダ(前半)ケスナ!」と書かれていた。それは、当時でさえVHSやBetamaxとの記録方式の違いで、もう市場から消えていたSANYO製(型番:VT-20C)である。再生できるかSANYOに問い合...
100th.kiurfc
2021年6月3日
閲覧数:2,197回
1件のコメント


023: 見えなかったドロップゴール/1966年大学選手権・対早稲田戦(松尾 勝吾・成城大学ラグビー部OB/S44 中村 孝太郎)
昭和40年度、京都大学は関西リーグ4勝3敗で関大と同率3位でした。しかし京大はその関大を破っていたので上位に進出。大学選手権出場をかけて、東海・北陸、中国・四国地区代表の中京大学と対戦。これに勝利し、関西地区第三代表に決まり、全国大学選手権大会(第二回)への初出場を果たしま...
100th.kiurfc
2021年4月8日
閲覧数:2,585回
0件のコメント


020:「京都大学ラグビー部60年史」刊行記念番組(昭和62年放送/映像協力:テレビ神奈川)
「京都大学ラグビー部60年史」が刊行された昭和62年(1987年)、テレビ神奈川「ベイサイドスタジオ」で特別番組が放映された。出演したのは60年史を取りまとめた石川正達(卒年S21)ほか、計14名の京大ラグビー部OB。番組では、60年史に綴られた京都大学ラグビー部の歴史と道...
100th.kiurfc
2021年3月18日
閲覧数:680回
0件のコメント


019: 同期の日野公嗣君、森田徹男君を偲ぶ(S59 平田 史明)
現役時代を一緒に過ごしたメンバー、1回生時の2、3、4回生、4回生時の1、2、3回生と同期を真ん中にした7年度の繋がりは強く、何十年経っても会えば、その当時の関係に立ち戻ります。1年留年して、5回生は、学生コーチでしたので、昭和55〜60年度(1980年4月〜1985年3月...
100th.kiurfc
2021年3月11日
閲覧数:1,577回
0件のコメント


NHK BSプレミアムで「戦後初の京大-慶大戦」がカラーで蘇る。(令和2年11月25日放送)
NHKアーカイブスに保管されている、戦前から戦後の日本を撮影した貴重な映像記録「日本ニュース」が、フィルムの4Kデジタルリマスターと最新のAI技術によってカラー化され現代に蘇ります。 番組内では、終戦直後のスポーツの映像をオムニバス的に紹介。その中で、戦後初の京大-慶応の定...
100th.kiurfc
2020年11月20日
閲覧数:704回
1件のコメント
京都大学ラグビー部へのご支援をお願いいたします。
bottom of page